【MP5K 再生計画 #5】ver.3メカボックスを分解する
公開日:
:
最終更新日:2017/08/10
東京マルイ MP5K
MP5K再生計画第5回目はいよいよクルツのメカボックスを分解していきますよ!クルツのメカボは2年ぐらい前に一度分解したことがありますがその時は内部パーツを洗浄してグリスアップしただけでパーツの交換等はしていません。
正直、組み込みも甘く、不安も残っているので今回は悪くなったパーツがどのくらいあるか、そしてなるべく純正に近い形で元に戻すためにはどうしたら良いかというのを考えるべくもう一度分解してみたいと思います。
分解手順も忘れていたので様々なブログ、サイト様の記事を参考にさせて頂きながらチャレンジしてみました。おかしな点などあったらごめんなさい (´ー`)
東京マルイver.3メカボックス
これが東京マルイMP5Kのver.3メカボックスです。社外パーツなどは一切組み込んでいない純正の状態です。
ロットナンバーは010308となっています。さてそれではメカボを分解していきますよ。
まず自分は画像のメカボックスアタッチメントを外しました。金色のプラスネジ2本を外せばアタッチメントも取り外せます。使用するプラスドライバーは一般的なサイズ(1番とか2番)のもので大体外せると思います。自分は1番で外しています。
アタッチメントが外れましたね。このあたりでノズルを押しながら逆転防止ラッチを開放したほうが良いのかもしれませんがうっかり忘れていましたwまぁやらなくても分解はできたのでヨシとします。
次に上面にあるストッパーレールを外します。リア側からフロントに向けて押し出すのですが結構キツキツで固いので割り箸などの当て物を当てながらハンマーで軽く叩けば抜けてくると思います。
次に青丸で囲ってあるトルクスネジを外しますがネジ頭が星形になっている少し特殊なネジなのでプラスドライバーでは外すことが出来ません。サイズがT10のトルクスドライバーを用意して外しましょう。マイナスドライバーでも外せないことはないかもしれませんが頭がなめたり傷だらけになる可能性が高いのでやめたほうがいいです。
使用したトルクスドライバーはベッセルのT10H。ベッセルのハンドツールはとてもしっかりしていて好きなメーカーの一つです。
トルクスネジを外したところですが長さが微妙に違いますね。画像左の2本は長さが同じようです。さぁ次はいよいよメカボを開けていきますよ!
普通にパカッと開けてしまいたいところですがスプリングのテンションでスプリングガイドやスプリングそのものが飛んでいってしまうのでそうならないように押さえながら開ける必要があります。自分は画像のような感じで開けてみました。大体こんな感じになるんじゃないかなぁ?と思いますがちゃんと開けれればそれで良いと思います。
- 画像のように少し隙間を開けます。固いときはマイナスドライバーのような先端の薄いもので少しづつこじるような感じであけます。開け過ぎ注意です。
- 隙間を開けた部分(シリンダー後方)を覗くとスプリングガイドに空いた空洞が見えるので左手でその空洞にドライバー等を差し込みます。こうすることでスプリングガイドが飛び出すのを防ぐことができます。右手はシリンダーを軽く押さえておくようにしましょう。
- ドライバーは差し込んだまま、シリンダーは押さえたままの状態をキープしながら両手の親指で上に押し上げる感じで開けます。
- ある程度開いてきたら左手でスプリングガイドをしっかり持ち保持します。右手のシリンダーを押さえている指を離しメカボを開けましょう。
文章にするととても長いですが慣れると3秒ぐらいで終わる作業ですw
開きましたねぇ〜。久しぶりに見るメカボ内部ですが意外と綺麗でした。たぶん以前分解した時に使用したグリスが粘度の高めのものだったのもあってかあまり飛散しておらずギアの周りも割と綺麗ですね(どんなグリスを使用するべきか分かっていませんでしたw)
さぁこれでとりあえずは分解が出来たので次は内部パーツの状態を見ていこうと思います。…が、今回はひとまずここまでとさせて頂きます。次回は内部パーツの分解&洗浄と交換するパーツ類なんかを紹介していこうと思います。
毎回、小出しでごめんなさい(m´・ω・`)m
それでわ〜!
関連記事
-
-
【MP5K 再生計画 #3】アッパーレシーバー側の劣化したケーブル・接続端子・ヒューズを取り外す
東京マルイのMP5K再生計画第三回目ということで今回はアッパーレシーバー側に這わせてあるケー
-
-
【MP5K 再生計画 #4】アッパーレシーバー側のケーブル類を社外品に交換する
前回に引き続きMP5Kアッパー側ケーブル類の交換をしていきたいと思います。前回はクルツ本体か
-
-
【MP5K 再生計画】18年前に買った東京マルイ製MP5クルツの現在
18年前に買ったと言っても実際には私の父が購入したものなんですがいつからか私の手元にありますw
-
-
【MP5K 再生計画 #2】 チャンバー分解&ホップアップパッキン交換
18年前に買った東京マルイ製MP5クルツの現在でも書いたように所有している古くて汚いクルツを
-
-
【MP5K 再生計画 #6】メカボックス内部パーツの洗浄と交換するパーツあれこれ
前回の記事からだいぶ間が空いてしまいましたがMP5K再生計画もいよいよ後半戦!頑張ってやっていきます
-
-
【MP5K 再生計画 #1】金属パーツをブラックに塗装してみた。
K(クルツ)の金属パーツが黒染めに失敗して放置していたのもあってとても汚い状態だったのでつや消しブラ